RASHISA~乳酸菌生産物質~

自分らしく生きることの出来る大切さを、 一緒に考えてみませんか?

がん家系は本当にがんになりやすいの?がんの遺伝とその原因

『がん家系は本当にがんになりやすいの?がんの遺伝とその原因』
 
親族にがんになる人が多いと、
 
「うちはがん家系だからがんにかかる可能性が高い」
「がん家系だから、がん保険に入っておかなきゃ」
 
ということをよくききます。
  
がん家系と聞くと「=将来がんになる」というイメージを持つ人が多いと思いますが、果たして本当にがん家系の人はそうでない人よりがんになりやすいのでしょうか。
 
結論からいいますと、遺伝性のがんはかなりレアなケースです。
 
なぜならがんにつながる遺伝子の変化は後天的なものだからです。
 
がんは生まれてから何十年もの間にさまざまな要因を積み重ねっていた結果、遺伝子が傷つくことで引き起こされる病気です。
 
今回の記事では
 
「がんは本当に遺伝するのか」
「遺伝性のがんにはどのようなものがあるのか」
 
お伝えしてしたいと思います。
 
  
『遺伝性のがんと認められるのは約1%!』
  
がん学会によりますと、がんが遺伝する確率は部位にもよりますが、平均で1%以下と非常に低いのです。
 
遺伝性のがんとして有名なのが、網膜芽細胞腫です。
  
乳幼児に多い病気で出生児の約15,000人~16,000人に1人の割合で発症します。
  
網膜に腫瘍ができ、視力が低下しますが、早く治療が行われれば生命にかかわることは少なく、治癒させることができます。
 
全国では約9割の患者さんが治療後5年の経過以降も生存しています。
  

 
『遺伝性腫瘍にはどのようなものがあるのか』
 
主な遺伝性腫瘍の例
 
・大腸がん
乳がん卵巣がん
・骨軟部肉腫
・皮膚がん
・泌尿器がん
・脳腫瘍
・眼のがん
・内分泌系(ホルモンを作る臓器)の腫瘍
 
遺伝性腫瘍では、多発のがんや超重複がしばしば見られるので、大腸がんの治療を受けながら、婦人科で子宮がんや卵巣がんの検診も受けることもあるそうです。
 
 

『遺伝性がんの原因とは』
 
遺伝性腫瘍のほとんどはがん抑制遺伝子の生まれつきの異常(変異)が原因です。
 
がん抑制遺伝子は、体の細胞ががんになるのを防ぐ(抑制する)働きを持っています。
 
細胞の1つ1つには遺伝子が、父と母から1つずつ合わせて2個入っています。
 
細胞1つの中にある2個の遺伝子を自転車の前輪と後輪に例えてみましょう。
 
通常は2個のブレーキが正常に働く状態で人生がスタートします。
 
2つあるうちの1つのブレーキがたまたま壊れても、もう1つのブレーキがきちんと機能していれば、その細胞ががんになることはありません。
 
しかし、残りのブレーキも壊れてしまうと、細胞はがん化します。
 
遺伝性がんの患者さんの場合、うまれつき体中の細胞のそれぞれが持っている2個のがん抑制遺伝子のうち、片方に変異があります。
   
1個の細胞が変異している状態で人生をスタートしているので、そうでない人よりがんになる可能性が高いのです。
 
 

f:id:RASHISA:20180412083223p:plain

『心、身体、一人で悩まず』
 
 
 
少しでも困ってることがありましたら、相談してください。
 
助けになれるかもしれません。
 
『下のURLかQRコードからLINE@を登録して、相談の一言でも大丈夫なので送って頂けたらうれしいです。』
 
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0517.PNG