RASHISA~乳酸菌生産物質~

自分らしく生きることの出来る大切さを、 一緒に考えてみませんか?

肺と大腸には、独特な関係がある

『肺と大腸には、独特な関係がある』
  
中医学では、肺と大腸には独特の関係があるとされています。
 
その内容は、大腸の状態が悪くなると、それに合わせて肺の状態も悪化するというものです。
 
たとえば、腸の中に存在する悪玉菌(宿主の体内で宿主にとって悪い働きをする菌)の数が増加し、腸の環境が悪い方向に向かうとします。
 
その場合、それによって肺の具合が悪くなり、喘息などが起こるというわけです。
 
このことは、研究によって判明した事実とされています。
 
その研究方法としては、まず被験体となる哺乳類の動物に、大量の抗生物質を投与します。
 
すると、その動物は下痢を起こします。
 
また、抗生物質が腸内の細菌を死滅させるため、自身の腸の中にほとんど菌が存在しない状態になります。
 
その結果、カビの一種であるカンジタ・アルビカンスが、被験体の動物の腸の中に発生してしまったのです。
 
カンジタ・アルビカンスというカビが腸の中に1度でも発生した場合、そのカビが体内で増殖していきます。
 
それにより、体内に存在するカビの数が次第に増加していくことになります。
 
さらにカンジタ・アルビカンスは、プロスタグランジンE2という炎症物質の生産を行います。
 
生産された炎症物質は、水分とともに腸で吸収されます。
 
腸から吸収された炎症物質は、血管を介して肺に送り込まれます。
 
肺に炎症物質(プロスタグランジンE2)が存在する場合、免疫を担当する細胞であるマクロファージが、その異常を感じ取ります。
 
すると、「毒が体内に侵入した」と白血球が感知し、肺を攻撃するようになります。
 
その結果、被験体の動物は、喘息の発作を起こしてしまうという研究結果が出たのです。
 
それでは、この実験結果がアトピーにどのように関係するのでしょうか?
  
次回の記事では、アトピー患者の腸内環境について説明していきます。

f:id:RASHISA:20180412073505j:plain

『心、身体、一人で悩まず』
 
 
 
少しでも困ってることがありましたら、相談してください。
 
助けになれるかもしれません。
 
『下のURLかQRコードからLINE@を登録して、相談の一言でも大丈夫なので送って頂けたらうれしいです。』
 
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0517.PNG