RASHISA~乳酸菌生産物質~

自分らしく生きることの出来る大切さを、 一緒に考えてみませんか?

アトピー患者の腸内の状態

アトピー患者の腸内の状態』
 
私たちの体にある腸の中には、乳酸菌などの善玉菌(宿主の体内で宿主に有益な働きをする菌)と悪玉菌がそれぞれ存在しています。
 
アトピー患者の方の腸内では、大量の悪玉菌が存在するとされています。
 
大腸の中に多くの悪玉菌が存在していれば、当然、腸の環境は悪くなってしまいます。
 
そして、腸内の環境の悪さの度合いによっては、カビの発生を招いてしまうのです。
 
そして、腸内中の環境の悪さの度合いによっては、悪玉菌に該当するカビである「カンジタ・アルビカンス」の発生を招いてしまうのです。
 
アトピー患者の方が抗生物質を摂った場合、先ほどの動物実験と同じように、悪玉菌にあてはまるカンジタ・アルビカンスというカビが生え、喘息を起こす恐れがあります。
 
しかしその一方で、前回の記事で書いた動物実験とは異なり、場合によっては善玉菌が大腸内で増加するときもあります。
 
この場合、腸内で増えた善玉菌により、乳酸や酢酸などが腸で数多く生産され、腸の中が酸性に傾きます。これにより、大腸の中に発生していたカンジダ・アルビカンスが減少し、喘息の症状がやわらいでいきます。
 
ただ、事態はそう単純ではありません。
 
皮膚の健康には、ビオチンやビオチン生成に関わるアシドフィルス菌が関わっています。
 
このとき、アトピー患者の腸内で増加する善玉菌には、ビオチンやアシドフィルス菌を食べる「フェーカリス菌」含まれています。
  
つまり、増加したフェーカリス菌により、腸の中に存在するビオチンやアシドフィルス菌が次々に食べられてしまうのです。
 
さらに、それに合わせて、フェーカリス菌の数も増加していくことになります。
 
これらの結果として、喘息の症状が治まった一方で、アトピーのかゆみの症状が現れてしまうのです。
 
アトピーでは、皮膚の健康状態に大きくかかわっている栄養素として、ビオチンが非常に重要だからです。
 
この場合には、動物実験で現れたような喘息の代わりに、かゆみを生じてしまうようになるのです。
 
つまり、アトピー患者が抗生物質を飲むことにより、「腸内でカンジダ・アルビカンスが増えて喘息が起こる」、もしくは「大腸内でフェーカリス菌が増えてかゆみが起こるという恐れがあるというわけです。
 
こうしたことから、アトピー患者の方が抗生物質を服用するのは、なるべく避けた方が良いです。
 
また、抗生物質は薬剤として飲むだけでなく、肉や魚などの食材にも含まれています。
 
アトピー患者の方の場合、これらの食材を摂ることには慎重になった方が良いです。

f:id:RASHISA:20180412074354j:plain

『心、身体、一人で悩まず』
 
 
 
少しでも困ってることがありましたら、相談してください。
 
助けになれるかもしれません。
 
『下のURLかQRコードからLINE@を登録して、相談の一言でも大丈夫なので送って頂けたらうれしいです。』
 
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0517.PNG