RASHISA~乳酸菌生産物質~

自分らしく生きることの出来る大切さを、 一緒に考えてみませんか?

体臭で病気の種類まで分かる?

『体臭で病気の種類まで分かる? 』
 
アルコールを飲み過ぎると、吐く息が熟れた柿のようなにおいになり、体全体も酒臭くなる。
 
ニンニクたっぷりの焼き肉を食べた後は、口臭も体臭もニンニク臭くなる。
 
そんな経験は誰にでもあるでしょう。
  
口臭や体臭は、体内の状態に応じて変わります。
 
 

『日本でも明治時代までは体臭で病気を診断』
  
「病気には特有のにおいがあることが、昔から知られています。例えば、イギリスの哲学者フランシス・ベーコン、ヨーロッパで流行したペスト(黒死病)について『腐った柔らかいリンゴのようなにおいだ』と書き残しています
 
そもそも病気になると、体内での物質の合成や化学反応が健康時とは違ってきます。
 
物質にはそれぞれ特有のにおいがあり、それが血液に乗って全身を回り、汗や尿、吐く息などに混じって体臭になります。
 
血液検査やレントゲン検査といった客観的な検査法がなかった時代、においは病気を見極める重要な判断材料でした
  
患者の体臭を嗅いで病気を診断する「嗅診(きゅうしん)」は、日本でも明治時代までは当たり前のように行われていたのです。
  
そこで、医師は患者の姿や動きをよく観察し、鼻を研ぎ澄ませて体が発するにおいを嗅いだのです。
 

 
『糖尿病になると甘いにおいが』
  
では実際、体臭でどんな病気が分かるのでしょうか。
   
例えば、糖尿病になると「甘いにおい」がするといわれます。
 
糖尿病の初期は尿や体から甘いにおいがするが、進行すると甘酸っぱいにおいになる、といわれていします。
   
糖尿病が進んで糖がうまく代謝されなくなると、糖の代わりに脂肪がエネルギー源として使われるようになります。
  
この結果、体内で生成されるのが、アセトン(ケトン体)という物質です。
 
甘酸っぱいにおいで、「ケトン臭」と呼ばれています。
 
これが血液とともに全身を巡るため、汗や尿、吐く息、体臭が甘酸っぱくなるというわけです。
 
心当たりのある人は、ぜひ糖尿病の検査をしてください。
 
なお、糖質を制限するダイエットをしていると、同様に甘酸っぱいにおいが出てくることがあります。
 
このため、ケトン臭は「ダイエット臭」などと呼ばれることもあります。

f:id:RASHISA:20180410021408j:plain

『心、身体、一人で悩まず』
 
 
 
少しでも困ってることがありましたら、相談してください。
 
助けになれるかもしれません。
 
『下のURLかQRコードからLINE@を登録して、相談の一言でも大丈夫なので送って頂けたらうれしいです。』
 
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0517.PNG