RASHISA~乳酸菌生産物質~

自分らしく生きることの出来る大切さを、 一緒に考えてみませんか?

花粉症対策の第一歩は、誤解の解消から - 実は免疫力アップはNG

『花粉症対策の第一歩は、誤解の解消から - 実は免疫力アップはNG』
 
 
これからの季節、症状に悩む人が多い花粉症。
  
どれぐらい患者がいるのか正確な数値はわかっていないが、推定では日本人の4人に1人は花粉症患者といわれ、「国民病」とも言われています。
  
花粉症に悩んでいる人は、症状を少しでも軽くしようとさまざまな努力をしているでしょう。
    
「花粉症に負けないように免疫力を強化しよう」という考え方もその一つに当てはまるでしょうが、実はこの「免疫力」が花粉症を悪化させていたのです。
    
  

『免疫力を高めると、症状が強く出る可能性も』
  
花粉症とは、特定の植物の花粉に対して、過剰に免疫力が高まっている状態のことを表します。
  
免疫力が高いがゆえに、花粉症が発症してしまうのです。
  
免疫とは本来、体に入ってくるウイルスや細菌などの異物を防御するために働く機能です。
 
花粉症は、植物の花粉や胞子が鼻や口から吸い込まれたり目に入ったりすると、免疫システムがそれらを「異物」と判断し、追い出そうとします。
  
そのときに、化学伝達物質「ヒスタミン」が過剰分泌することで、くしゃみや鼻水、目のかゆみといった症状が起きてしまうのです。
  
そのため、単純に免疫力を高めるだけだと、症状が強く出てしまう可能性もあります。
   
免疫力を「高める」のではなく、「整える」ことで"ニュートラルな状態"を作ることが大切なのです。
  
     

『花粉症は放っておいてもよくならない』
   
「自力でどうにかしよう」と考える人もいるが、アレルギー反応なので、セルフケアだけでは限界があります。
   
重要なのは、「セルフケア」「医薬品」「生活改善」の3つの柱だということを覚えておきましょう。
  
 
『花粉症の誤解を解くことが対策の第一歩』
  
花粉症と正しく向き合うには、まずは敵を知ることが大事です。
  
意外と間違った認識も多いので、花粉症の誤解をここで整理しましょう。
   
  
 
・誤解1 花粉症は完治する
  
花粉症や通年性アレルギー性鼻炎のようなアレルギー性の症状の場合、「完治」という表現は使いません。
  
代わりに、完治したわけではないけれど、症状が見えない状態の「寛解」という言葉を使います。
   
花粉症においては、自然と症状が穏やかになり、その症状が見えなくなる「自然寛解」はありえます。
   
だが残念ながら、他のアレルギー症状に比べるとその可能性は低いと言われています。
  
ただ、年齢とともに症状が穏やかになることはあります。
 
 
 
・誤解2 アレルギー物質を食べるとよい
  
花粉症の完治の可能性があるとして注目されているのが、舌下免疫療法」と呼ばれる免疫療法です。
  
まだ保険適用外の治療法だが、2015年6月からは保険適用になり3割負担になりました。
  
スギ花粉などの抗原のエキスを舌の下側(舌下)に滴下し、一定時間その状態を保ったあとで飲み込むというこの治療法から、「アレルギー物質を食べるとよい」という情報が巷に広まっているようです。
    
杉の葉を干したスギ茶なども話題になっているが、安易に行うとアナフィラキシーショックを招くなどの恐れがあります。
   
舌下免疫療法のようなアレルギーを取り込む治療は、きちんとした専門医のもとで行うのが基本ということを忘れないようにしましょう。
  
 
 
・誤解3 花粉症治療はしても意味がない
   
ある製薬会社のアンケートで、「花粉症で病院にかかったり、市販薬を飲んだりして治療している人の満足度は、40%前後である」という報告がありました。
     
治療してもすっきり改善しないという悩みを持っている人が多いようだが、先にお伝えしたように、花粉症の完治は難しいものです。
   
また、治療をしても、次々と体内にアレルギーを引き起こす花粉が入ってきてしまえば、症状は悪化してしまいます
   
治療をすればそれで万全というわけではなく、「治療×セルフケア」で満足度を上げていくことが肝心です。
  
満足度が低いからと治療をやめてしまわずに、セルフケアと上手に組み合わせることで、満足度を上げていくことが大切となります。
 
 
 
・誤解4 「花粉症じゃないから大丈夫」
 
「私は今まで花粉症にならかったから大丈夫」という人も多いが、昨年まで花粉症ではなかったからといって、今年も花粉症にならないという根拠はありません。
     
花粉症は、免疫と生体の過剰反応によって起こります。
    
毎年花粉を浴び続けることで、ある日ふと許容範囲を超えて花粉症を発病することもあります。
   
その許容範囲は人によって異なるため、すでに花粉症が出ている人と出ていない人がいるというわけです。
    
だから「今まで症状が出ていなかったから、花粉症にはならない」とは言い切れないのです。
   
また、「両親が花粉症だとかかりやすい」とも言われているが、遺伝的に関係なくても発病している人の割合も高いので、これもまだはっきりとは言い切れないことを覚えておきましょう。

 

f:id:RASHISA:20180412084750j:plain

『心、身体、一人で悩まず』
 
 
 
少しでも困ってることがありましたら、相談してください。
 
助けになれるかもしれません。
 
『下のURLかQRコードからLINE@を登録して、相談の一言でも大丈夫なので送って頂けたらうれしいです。』
 
_var_mobile_Media_DCIM_120APPLE_IMG_0517.PNG